第116回モバイルコンピューティングと新社会システム・ 第87回ユビキタスコンピューティングシステム・ 第44回コンシューマ・デバイス&システム・ 第33回高齢社会デザイン合同研究発表会 発表募集中

第116回モバイルコンピューティングと新社会システム・ 第87回ユビキタスコンピューティングシステム・ 第44回コンシューマ・デバイス&システム・ 第33回高齢社会デザイン合同研究発表会 発表募集のお知らせ

MBL研究会,UBI研究会,CDS研究会,ASD研究会の4研究会合同の発表会を開催します.つきましては2025年9月17日(水)〜18日(木)の発表を募集いたします.また,今回はデモ・ポスターセッションを設けます.皆様からの多数のご投稿をお待ちしております.

■日程: 2025年9月17日(水)〜18日(木)

■会場: 富山県民会館(現地開催のみ)

■申込締切: 2025年7月18日(金) 23:59 迄 7月25日(金) 23:59 迄 (延長しました)

■原稿締切: 2025年8月22日(金) 23:59 (厳守)
※23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります.締切までに提出が無い場合は自動的に発表キャンセルとなり,締切後の提出は一切受け付けませんのでご注意ください.
※原稿締切以降の差し替え及び取り下げは一切受け付けませんのでご注意ください.

■原稿ページ数:最大8ページ程度

■発表申込:https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/ASD
今回の研究会は,デモ・ポスターセッションを設けるため,発表申し込みの際に,【研究会への連絡事項】という記述式の欄へデモ・ポスターセッションに関する情報を記入してください.情報の記入については下記のテンプレートをご活用ください.また,デモ・ポスターセッションについては,下の「★デモ・ポスターセッションについて」をご参照ください.

https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/ASD
————————–テンプレート—————————–
発表のパターンを以下よりご選択の上,不要なものを削除してください.
MBL,UBI,ASDの各研究会に申し込む場合
・論文投稿+通常発表
・論文投稿+通常発表+デモ・ポスター発表

CDS研究会に申し込む場合
・論文投稿+通常発表
・論文投稿+通常発表+デモ・ポスター発表
・論文投稿+デモ・ポスター発表
・概要のみ+デモ・ポスター発表
—————————————————————–

 

★CDS研究会発表申し込みの方へ
発表申込の際のお願い
発表申込期限後、発表者に関する情報やCDSトランザクションへの推薦希望有無を確認させていただくメールをお送りいたします。論文投稿期限までにご回答をお願いいたします。

表彰について
CDS研究会のWebページを参照してください.
 https://www.sig-cds.net/cds-conf/award

原稿ページ数
1) 原稿仕上がり枚数は:8ページ程度とします.
2) トランザクションへの推薦を希望される場合:6ページ以上を必須とします.
http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html
※原稿提出締切の延長は一切できませんのでご了承ください.
(締切後は原稿の差替え/取下げもできません)

備考
1) 研究会の発表においては,少なくとも筆者の1人がCDS発表会までに,CDS研究会に登録しているか又は登録申込している必要があります.ジュニア会員の発表の場合,教員が共著者に含まれる場合は,教員のCDS登録が必須となります.
2) トランザクション掲載論文においては,最終原稿の入稿時点で第一著者がCDS研究会に研究会登録(※)している必要があります.但し,第一著者が情報処理学会のジュニア会員である場合,他にジュニア会員以外の共著者がいる場合はそのうち一名以上がCDS研究会に研究会登録が必須となります.ジュニア会員の単著またはジュニア会員だけによる共著の論文の場合には,CDS研究会への研究会登録を要件としません.
※情報処理学会の名誉会員,正会員,学生会員または非会員の準登録個人としてCDS研究会に研究会登録している必要があります.

■お問い合わせ先
MBL:深澤 佑介(mbl-116[@]mbl.ipsj.or.jp)
UBI:河崎 隆文 (takafumi_kawasaki[@]pu-toyama.ac.jp),矢谷 浩司 (koji[@]iis-lab.org)
CDS:明神 智之,深江 一輝(cds44[@]cds.ipsj.or.jp)
ASD:山田 和範(asdconf[@]sigasd.ipsj.or.jp)
※ [@]→@と置き換えてください.

■申込に関する特記事項
研究報告の完全オンライン化に伴い,研究発表当日の資料は,開催の1週間前に情報処理学会電子図書館に掲載されます.そのため,研究報告に掲載される論文の公知日は,研究発表会の開催日初日の1週間前となります.特許申請の扱い等の際にはご注意ください.詳細については研究会活動のオンライン化と研究報告のオンライン出版(印刷物の廃止)についてをご参照ください.
https://www.ipsj.or.jp/03somu/kinen_jigyo/50anv/d-library/dl-sig.html
ここで収集した申し込み情報は,今回の合同研究発表会の管理運営のためにのみ用い,ご本人の了承なしに第三者に開示・提供することはございません.

■ IoTサマースクールのご案内 

研究会:2025年9月17日(水)〜18日(木)の前日となる16日にIoTサマースクールが開催されます。
 https://mbl.ipsj.or.jp/program/2025/202509/
9月研究会に前泊される皆様、ぜひ富山への到着を早めて、午後はこのサマースクールに参加しましょう!
詳細は上記HPをご確認ください。
 会場:富山県民会館
 共催:情報処理学会(MBL/UBI/CDI/ASD研究会)・トリリオンノード研究会・MCPC モバイルコンピューティング推進コンソーシアム
 定員:30名(人数に応じてグループ分けします)
 申込締切:2025年8月1日
 申込みフォーム:https://forms.gle/o1qLLcUMFUMBm1seA
 事前説明会:2025年8月25日の週を予定しています。LeafonyとPythonを利用するための環境構築などについて説明します。
 参加費:無料

第32回高齢社会デザイン研究発表会

第32回高齢社会デザイン研究会 発表募集のお知らせ

2025年3月19日(水)に、『第32回高齢社会デザイン研究発表会』を開催いたします。
皆様からの多数のご投稿をお待ちしています。

■日程: 2025年3月19日(金) 13時〜

■会場:ハイブリッド形式での開催
 ・現地   :Future Care Lab(東京都品川区東品川4-13-14 グラスキューブ品川10階)
         https://futurecarelab.com/access/
  ・オンライン:Zoom形式
 ※発表者もオンラインと現地どちらも選んでいただけます。

■Future Care Labの見学と招待講演を予定しておりますので、現地参加をお勧めします

■申込締切: 2025年2月5日(水)

■原稿締切: 2025年2月20日(木) 23:59 (厳守)
※23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります。
 締切までに提出が無い場合は自動的に発表キャンセルとなり、締切後の提出は
 一切受け付けませんのでご注意ください。
※原稿締切以降の差し替え及び取り下げは一切受け付けませんのでご注意ください。

■発表申込: https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/ASD
発表者が学生(社会人学生を除く)の場合、【研究会への連絡事項】に「学生」と記入してください。
原稿の送付も同じシステムで行います。
原稿フォーマットについては情報処理学会の下記URLを参照してください。
http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html

■原稿ページ数: 最大8ページ程度
(※1〜2ページ程度のポジションペーパーも歓迎いたします)

■お問い合わせ先
  ローカル担当: 石川翔吾 (ishikawa-s[at]inf.shizuoka.ac.jp)
  プログラム担当: 井上 創造 (sozo[at]xdx.kyutech.ac.jp)
[at]を@に置き換えください。

■申込に関する特記事項
研究報告の完全オンライン化に伴い、研究発表当日の資料は、開催の1週間前に情報処理学会電子図書館に掲載されます。そのため、研究報告に掲載される論文の公知日は、研究発表会の開催日初日の1週間前となります。特許申請の扱い等の際にはご注意ください。詳細については研究会活動のオンライン化と研究報告のオンライン出版(印刷物の廃止)についてをご参照ください。
http://www.ipsj.or.jp/03somu/kinen_jigyo/50anv/d-library/dl-sig.html
ここで収集した申し込み情報は、第32回高齢社会デザイン研究発表会の管理運営のためにのみ用い、ご本人の了承なしに第三者に開示・提供することはございません。

第31回高齢社会デザイン研究発表会

第31回高齢社会デザイン研究会 発表募集のお知らせ

2024年12月26日(木)に、『第31回高齢社会デザイン研究発表会』を開催いたします。
皆様からの多数のご投稿をお待ちしています。

■日程: 2024年12月26日(木) 午後の予定

■会場:ハイブリッド形式での開催
 ・現地   :静岡大学浜松キャンパス(静岡県浜松市中区城北3-5-1)
         https://www.inf.shizuoka.ac.jp/access/
  ・オンライン:Zoom形式
 ※発表者もオンラインと現地どちらも選んでいただけます。

■申込締切: 2024年11月15日(金) 22(金)23:59へ延長しました. 

■原稿締切: 2024年11月25日(月) 23:59 (厳守)
※23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります。
 締切までに提出が無い場合は自動的に発表キャンセルとなり、締切後の提出は
 一切受け付けませんのでご注意ください。
※原稿締切以降の差し替え及び取り下げは一切受け付けませんのでご注意ください。

■発表申込: https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/ASD
発表者が学生(社会人学生を除く)の場合、【研究会への連絡事項】に「学生」と記入してください。
原稿の送付も同じシステムで行います。
原稿フォーマットについては情報処理学会の下記URLを参照してください。
http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html

■原稿ページ数: 最大8ページ程度
(※1〜2ページ程度のポジションペーパー,卒研や修論の内容について多角的な意見を求めるようなご発表も歓迎いたしますのご発表も歓迎いたします)

■お問い合わせ先
  ローカル担当: 石川翔吾 (ishikawa-s[at]inf.shizuoka.ac.jp)
  プログラム担当: 青野 修一 (aonos[at]eng.tamagawa.ac.jp)
[at]を@に置き換えください。

■申込に関する特記事項
研究報告の完全オンライン化に伴い、研究発表当日の資料は、開催の1週間前に情報処理学会電子図書館に掲載されます。そのため、研究報告に掲載される論文の公知日は、研究発表会の開催日初日の1週間前となります。特許申請の扱い等の際にはご注意ください。詳細については研究会活動のオンライン化と研究報告のオンライン出版(印刷物の廃止)についてをご参照ください。
http://www.ipsj.or.jp/03somu/kinen_jigyo/50anv/d-library/dl-sig.html
ここで収集した申し込み情報は、第31回高齢社会デザイン研究発表会の管理運営のためにのみ用い、ご本人の了承なしに第三者に開示・提供することはございません。

第112回モバイルコンピューティングと新社会システム・第83回ユビキタスコンピューティングシステム・第41回コンシューマ・デバイス&システム・第30回高齢社会デザイン合同研究発表会

第112回モバイルコンピューティングと新社会システム・第83回ユビキタスコンピューティングシステム・第41回コンシューマ・デバイス&システム・第30回高齢社会デザイン合同研究発表会 発表募集のお知らせ

2024年9月26日(木)〜27日(金)に、『第112回モバイルコンピューティングと新社会システム・第83回ユビキタスコンピューティングシステム・第41回コンシューマ・デバイス&システム・第30回高齢社会デザイン合同研究発表会』を開催いたします。

つきましては本合同研究発表会の発表を募集いたします。
また、今回はデモ・ポスターセッションを設けます。
皆様からの多数のご投稿をお待ちしております。

■日程: 2024年9月26日(木)〜27日(金)

■会場:本研究発表会は現地開催のみとなります.
  ・現地   :愛媛大学
  ・オンライン:なし
  ※今回は完全に現地開催となり、聴講も現地のみとなりますのでご注意ください。

■申込締切: 2024年7月19日(金) 23:59 迄 →
2024年7月26日(金) 23:59 迄 に延長

■原稿締切: 2024年8月30日(金) 23:59 (厳守)
※23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります。
 締切までに提出が無い場合は自動的に発表キャンセルとなり、締切後の提出は
 一切受け付けませんのでご注意ください。
※原稿締切以降の差し替え及び取り下げは一切受け付けませんのでご注意ください。

■原稿ページ数:最大8ページ程度

■発表申込:
ASD研究会発表申込みはこちら: https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/ASD

 ・原稿の送付も同じシステムで行います。
 ・原稿フォーマットについては情報処理学会の下記URLを参照し
てください。
   https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html

■お問い合わせ先
ASD:山田和範,井上創造(kanji[@]sigasd.ipsj.or.jp)
※ [@]→@と置き換えてください。

■なお、今回の研究会は、デモ・ポスターセッションを設けるため、
発表申し込みの際に、【研究会への連絡事項】という記述式の欄へ
デモ・ポスターセッションに関する情報を記入してください。
情報の記入については下記のテンプレートをご活用ください。
また、デモ・ポスターセッションについては、
下の「★デモ・ポスターセッションについて」をご参照ください。

■テンプレート
発表のパターンを以下よりご選択の上。不要なものを削除してください。
 論文投稿+通常発表
 論文投稿+通常発表+デモ・ポスター発表

★デモ・ポスターセッションについて
過去に学会発表されたシステムのデモや研究の発展性についてカジュアルに
議論する場として、デモ・ポスターセッションを設けます。
デモ・ポスターセッションは、独立したセッション(1時間程度)とし、通常の発表と
スケジュールが被らないように、調整する予定です。

■申込に関する特記事項
研究報告の完全オンライン化に伴い、研究発表当日の資料は、開催の1週間前に情報処理学会電子図書館に掲載されます。そのため、研究報告に掲載される論文の公知日は、研究発表会の開催日初日の1週間前となります。特許申請の扱い等の際にはご注意ください。詳細については研究会活動のオンライン化と研究報告のオンライン出版(印刷物の廃止)についてをご参照ください。
https://www.ipsj.or.jp/03somu/kinen_jigyo/50anv/d-library/dl-sig.html

ここで収集した申し込み情報は、第112回モバイルコンピューティングと新社会システム・第83回ユビキタスコンピューティングシステム・第41回コンシューマ・デバイス&システム・第30回高齢社会デザイン合同研究発表会の管理運営のためにのみ用い、ご本人の了承なしに第三者に開示・提供することはございません。

研究会主催のイベントが開催されない場合の対応について:
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sig-event-cancel.html

第29回 高齢社会デザイン研究発表会

第29回高齢社会デザイン研究会 発表募集のお知らせ

2024年3月14日(木)に、『第29回高齢社会デザイン研究発表会』を開催いたします。 皆様からの多数のご投稿をお待ちしています。 

■日程: 2024年3月14日(木) 午後の予定

■会場:ハイブリッド形式での開催
 ・現地   :玉川大学
〒194-8610 東京都町田市玉川学園6-1-1
  https://www.tamagawa.jp/access/

  ・オンライン:Zoom形式
 ※コロナウイルス感染拡大の状況によっては、オンライン開催となる場合があります。
 ※発表者もオンラインと現地どちらも選んでいただけます。

■申込締切: 2024年1月31日(水) 23:59 

■原稿締切: 2024年2月14日(水) 23:59 (厳守)
※23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります。
 締切までに提出が無い場合は自動的に発表キャンセルとなり、締切後の提出は
 一切受け付けませんのでご注意ください。
※原稿締切以降の差し替え及び取り下げは一切受け付けませんのでご注意ください。

■発表申込: https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/ASD
発表者が学生(社会人学生を除く)の場合、【研究会への連絡事項】に「学生」と記入してください。
原稿の送付も同じシステムで行います。
原稿フォーマットについては情報処理学会の下記URLを参照してください。
http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html

■原稿ページ数: 最大8ページ程度
(※1〜2ページ程度のポジションペーパーのご発表も歓迎いたします)

■お問い合わせ先
  プログラム担当: 石川翔吾 (ishikawa-s[at]inf.shizuoka.ac.jp)
  ローカル担当: 青野 修一 (aonos[at]eng.tamagawa.ac.jp)
[at]を@に置き換えください。

■申込に関する特記事項
研究報告の完全オンライン化に伴い、研究発表当日の資料は、開催の1週間前に情報処理学会電子図書館に掲載されます。そのため、研究報告に掲載される論文の公知日は、研究発表会の開催日初日の1週間前となります。特許申請の扱い等の際にはご注意ください。詳細については研究会活動のオンライン化と研究報告のオンライン出版(印刷物の廃止)についてをご参照ください。
http://www.ipsj.or.jp/03somu/kinen_jigyo/50anv/d-library/dl-sig.html
ここで収集した申し込み情報は、第29回高齢社会デザイン研究発表会の管理運営のためにのみ用い、ご本人の了承なしに第三者に開示・提供することはございません。

第28回 高齢社会デザイン研究発表会

第28回高齢社会デザイン研究会 発表募集のお知らせ

2023年11月23日(木・祝)に、『第28回高齢社会デザイン研究発表会』を開催いたします。 皆様からの多数のご投稿をお待ちしています。 

■日程: 2023年11月23日(木・祝)

■会場:ハイブリッド形式での開催
 ・現地   :甲南大学岡本キャンパス
兵庫県神戸市東灘区岡本8-9-1
(阪急「岡本」駅より徒歩約10分、JR「摂津本山」駅より徒歩約12分)
https://www.konan-u.ac.jp/access/

  ・オンライン:Zoom形式
 ※コロナウイルス感染拡大の状況によっては、オンライン開催となる場合があります。
 ※発表者もオンラインと現地どちらも選んでいただけます。

■申込締切: 2023年10月26日(木) 23:59 

■原稿締切: 2023年10月31日(火) 23:59 (厳守)
※23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります。
 締切までに提出が無い場合は自動的に発表キャンセルとなり、締切後の提出は
 一切受け付けませんのでご注意ください。
※原稿締切以降の差し替え及び取り下げは一切受け付けませんのでご注意ください。

■発表申込: https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/ASD
発表者が学生(社会人学生を除く)の場合、【研究会への連絡事項】に「学生」と記入してください。
原稿の送付も同じシステムで行います。
原稿フォーマットについては情報処理学会の下記URLを参照してください。
http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html

■原稿ページ数: 最大8ページ程度
(※1〜2ページ程度のポジションペーパーのご発表も歓迎いたします)

■お問い合わせ先
プログラム担当: 石川翔吾 (ishikawa-s[at]inf.shizuoka.ac.jp)
ローカル担当: 清田陽司 (kiyota[at]infosta.or.jp)
[at]を@に置き換えください。

■申込に関する特記事項
研究報告の完全オンライン化に伴い、研究発表当日の資料は、開催の1週間前に情報処理学会電子図書館に掲載されます。そのため、研究報告に掲載される論文の公知日は、研究発表会の開催日初日の1週間前となります。特許申請の扱い等の際にはご注意ください。詳細については研究会活動のオンライン化と研究報告のオンライン出版(印刷物の廃止)についてをご参照ください。
http://www.ipsj.or.jp/03somu/kinen_jigyo/50anv/d-library/dl-sig.html
ここで収集した申し込み情報は、第28回高齢社会デザイン研究発表会の管理運営のためにのみ用い、ご本人の了承なしに第三者に開示・提供することはございません。

第108回モバイルコンピューティングと新社会システム・第79回ユビキタスコンピューティングシステム・第38回コンシューマ・デバイス&システム・第27回高齢社会デザイン合同研究発表会

第108回モバイルコンピューティングと新社会システム・第79回ユビキタスコンピューティングシステム・第38回コンシューマ・デバイス&システム・第27回高齢社会デザイン合同研究発表会 発表募集のお知らせ

2023年9月25日(月)〜26日(火) に、『第108回モバイルコンピューティングと新社会システム・第79回ユビキタスコンピューティングシステム・第38回コンシューマ・デバイス&システム・第27回高齢社会デザイン合同研究発表会』を開催いたします。

つきましては2023年9月25日(月)〜26日(火)の発表を募集いたします。
皆様からの多数のご投稿をお待ちしております。

■日程: 2023年9月25日(月)〜26日(火)

■会場:ハイブリッド形式での開催
  ・現地   :長崎大学
  ・オンライン:Zoom形式
  ※感染症等拡大の状況によっては、オンライン開催となる場合があります。
  ※発表者もオンラインと現地どちらも選んでいただけます。

■申込締切: 2023年7月21日(金) 23:59 迄

■原稿締切: 2023年9月1日(金) 23:59 (厳守)
※23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります。
締切までに提出が無い場合は自動的に発表キャンセルとなり、締切後の提出は一切受け付けませんのでご注意ください。
※原稿締切以降の差し替え及び取り下げは一切受け付けませんのでご注意ください。

■原稿ページ数:最大8ページ程度

■発表申込:
ASD研究会発表申込みはこちら: https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/ASD

 ・原稿の送付も同じシステムで行います。
 ・原稿フォーマットについては情報処理学会の下記URLを参照し
てください。
   https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html

原稿ページ数:
1) 原稿仕上がり枚数は:8ページ程度とします.
2) トランザクションへの推薦を希望される場合:6ページ以上を必須
とします.
http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html
※原稿提出締切の延長は一切できませんのでご了承ください。
(締切後は原稿の差替え/取下げもできません)


■お問い合わせ先
山田 和範 (yamada.kazunori[@]jp.panasonic.com)
鏑木 崇史 (kabutakashi[@]icu.ac.jp)
浜田 百合 (hamada[@]ise.aoyama.ac.jp)
※ [@]→@と置き換えてください。

■申込に関する特記事項
研究報告の完全オンライン化に伴い、研究発表当日の資料は、開催の1週間前に情報処理学会電子図書館に掲載されます。そのため、研究報告に掲載される論文の公知日は、研究発表会の開催日初日の1週間前となります。特許申請の扱い等の際にはご注意ください。詳細については研究会活動のオンライン化と研究報告のオンライン出版(印刷物の廃止)についてをご参照ください。
https://www.ipsj.or.jp/03somu/kinen_jigyo/50anv/d-library/dl-sig.html

ここで収集した申し込み情報は、第108回モバイルコンピューティングと新社会システム・第79回ユビキタスコンピューティングシステム・第38回コンシューマ・デバイス&システム・第27回高齢社会デザイン合同研究発表会の管理運営のためにのみ用い、ご本人の了承なしに第三者に開示・提供することはございません。

第26回 高齢社会デザイン研究会